公告

2024年度決算公告

いぬ山さんぽの効果その1

犬も人も楽しく健康になれる

山の中は都会と違って犬も人も自由になれます。自然を感じながらストレスフリーな散歩をするだけで、犬も人も心身ともに健康になれるのが「いぬ山さんぽ」の醍醐味です。

犬たちは山の中が大好きです。起伏に飛んだ地形をものともせず駆け回り、様々なものに興味を示すその姿を見るだけでそれが理解できます。

人にとっても山の中は素晴らしい環境です。人通りや車などは皆無、犬の排泄もそのまま放置して自然に返す。運動としての効果も平坦な町中を散歩するよりも遥かに高いでしょう。登山道ではない本当の山の中を散歩することで様々な発見もあり日本の自然に対して色々な考えが浮かんでくると思います。

いぬ山さんぽを体験しよう!

いぬ山さんぽの効果その2

荒廃した里山が復活する

日本各地の里山が荒廃したのは「里山を利用する目的が失われた」ことが1つの要因です。かつては里山から燃料(薪や炭)や各種材料(建築材料など)、食料(山菜や動物の肉)を得るために人々は率先して山に入って整備してきました。それらの目的が失われてしまったが故に里山が荒廃したと言えるかもしれません。

「いぬ山さんぽ」は、日常的に行う愛犬の散歩の場所として里山を利用することで、荒廃した里山を自然と整備していく動機になります。

里山整備を体験しよう!

いぬ山さんぽの効果その3

野生動物問題の軽減

日本各地でイノシシやニホンジカなどが里山地域にまで活動範囲を広げて様々な問題を引き起こしています。

犬は野生動物たちにとって狼と同じような存在だと思われます。野生動物たちの行動範囲に犬の痕跡を色濃く残すことによって野生動物たちの進出を制限することが経験上分かっています。

いぬ山さんぽは、無理なく行える野生動物問題の解決方法の1つと言えるでしょう。

いぬ山さんぽの効果その4

犬は自然の食べ物が大好きです

骨と肉(ジビエ)に始まり、柿やみかん、タケノコも好きです。「いぬ山さんぽ」を通じて犬の好きなものを発見しましょう。

犬の食事のご購入はこちら